2020年11月13日
図書館月間2020・貴重書コレクション展を開催します
2020年11月9日
GO TO READキャンペーン開催中
コロナ禍の中、世間ではGO TOキャンペーンやGO TO EATキャンペーンが開催されています。
そこで、附属図書館でも、学生の皆さんに附属図書館をより利用してもらうべくGO TO READキャンペーンを企画しました。
図書館で貸出する度にスタンプを集めて、雑誌の付録などをプレゼントするイベントです。
皆さん、ぜひご利用ください。
期間:11月9日(月)から12月25日(金)まで
対象:学生(大学院生含む)
場所:佐賀大学附属図書館(本館)
内容:貸出時にスタンプカードにスタンプを1つ押印
3つスタンプがたまったら、雑誌の付録などを1つプレゼント
<利用サービス担当>
2020年9月1日
期間延長!:web学生選書ツアー参加者を募集します
図書館では毎年夏休みに学生選書ツアーを開催しています。
学生選書ツアーは、書店におもむき、店内の商品から附属図書館に置きたい、置いてほしい本を選ぶ活動です。
今年は、新型コロナの影響で書店へ行くことできません。そのため、今年はwebで開催することにしました!
あなたの選んだ本が図書館に並ぶかもしれませんよ。
詳しくは下記のとおりです。
参加希望の方はメールもしくは申込みフォームにてお申し込みください。
たくさんの応募をお待ちしています!
記
募集期間:9月1日(火) ~ 9月14日(月) 9月25日(金)まで延長します!
応募資格:佐賀大学(本庄キャンパス所属)の学生, 大学院生, 留学生
応募方法:こちらの申込みフォームからどうぞ。下のQRコードからもいけます。
募集人数:15名程度
予算 :1人2万円程度
通知 :選ばれた方には9月16日にメールでお知らせします。
(応募多数の場合, 学科等のバランスを考慮し選抜します)
選書方法:専用の選書フォームを使用します。
2019年12月24日
「旧制佐賀高校・師範学校アーカイブズ」の展示を開催します(図書館月間2019)
今年の図書館月間は「旧制佐賀高校・師範学校アーカイブズ ~佐賀大学のルーツを知る~」をテーマとし、展示を行います。
佐賀大学は昭和24年に旧制佐賀高校・佐賀師範学校等を統合して生まれました。
今回の図書館月間では、これらの学校で使われていた図書の一部を展示しています。
ぜひご来館ください。
日時:令和元年12月24日(火)~令和2年1月16日(木)
場所:佐賀大学附属図書館 本館1階エントランスホール
展示テーマ:「旧制佐賀高校・師範学校アーカイブズ」
~佐賀大学のルーツを知る~
11月16日(土)の佐賀大学ホームカミングデーにあわせて、佐賀大学附属図書館所蔵の貴重書コレクション展を行います。
色鮮やかな花々や珍しい動物がダイナミックに描かれた『洋学資料コレクション』の和本資料のほか、海外でも収蔵機関が限られた貴重な書籍である17世紀刊行のスピノザ『神学政治論』をご覧いただけます。会場には『市場直次郎コレクション』の中から厳選した雅な扇面の写真も展示いたします。
この機会に、ぜひお楽しみください。
会場:佐賀大学附属図書館(本館)
2019年10月2日
採用1年目大学職員が選んだ本の展示を行っています
佐賀大学で実際に働いている若手職員がおすすめ本を紹介します!
大学時代に読んでよかった本や、皆さんにぜひ紹介したい本を展示しています。
手作りの素敵な紹介POPも本と一緒に展示してます。
ぜひご利用ください!
日時:10月1日(火)~11月15日(金) 10月31日(木)
※好評につき展示期間を延長しました。
場所:佐賀大学附属図書館 本館(1階カウンター前)・医学分館(1階カウンター横)
展示テーマ:ちょっぴり年上のわたしたちが大学生におすすめしたい本
~採用1年目大学職員が選びました~
2019年8月8日
「来てみんしゃい!佐賀大学へ」企画 親子で石こう版画に挑戦!「テラリウムをえがこう!」を開催します
佐賀大学本庄キャンパスにて、小学4年生~中学3年生とその保護者を対象に、
石こう版画作りのワークショップを開催します。
「植物」をテーマに、大学附属図書館所蔵の草花の本を参照しながら、版画の下絵作りを行います。
身近にある公共図書館とは異なる大学図書館の見学ツアーも実施します。
(※版画の制作は、芸術地域デザイン学部1号館で行います)
日時:令和元年8月26日(月)10時00分~15時45分(9時30分受付開始) ※終了時間は、制作の進度により、若干前後する場合があります。 会場:佐賀大学附属図書館、芸術地域デザイン学部1号館 集合場所:佐賀大学附属図書館 対象:小学4年生~中学3年生、保護者 ※中学生は、保護者の同意があれば、保護者無しの参加も可能です。 募集人数:20名(先着順) お申し込み方法:お申し込みは、事前のメールでのみ受付となります。 保護者の方は、①参加者氏名(フリガナ) ②参加者年齢 ③保護者氏名(フリガナ) ④電話番号を記載の上、 佐賀大学附属図書館までメールでお申し込みください。 メールアドレス:toshosomu@mail.admin.saga-u.ac.jp 締め切り:8月21日(水) 講師:佐賀大学芸術地域デザイン学部特任助教 米村太一 主催:佐賀大学 (芸術地域デザイン学部、附属図書館) | |
2018年11月1日
「逢いに来んしゃい!佐賀大学の宝の数々に」を開催します(図書館月間2018)
佐賀大学附属図書館では、図書館活動の目的のひとつである社会貢献のため、地域住民の方に生涯学習の場を提供するとの考えのもと、毎年11月を図書館月間として各種イベントを開催しています。
今年度は、「逢いに来んしゃい!佐賀大学の宝の数々に」をテーマに、「来てみんしゃい!佐賀大学へ」企画として下記のとおりシンポジウムと展示会を開催します。
佐賀大学附属図書館が所蔵する小城鍋島文庫の貴重書-佐賀大学の「宝」の数々-をわかりやすく紹介する講演会、貴重書展示のほか、七絃琴(しちげんきん)の紹介と演奏、薫物(たきもの)の体験ワークショップも実施します。
ぜひお気軽にご参加ください。
【シンポジウム】 日時:平成30年11月25日(日)13:00~17:00 会場:佐賀大学附属図書館 ・講演 演題:「小城藩の蔵書を充実させた夭折の天才-鍋島直嵩」 講師 白石 良夫 氏(元佐賀大学教授) 演題:「小城藩主がもっていた『十帖源氏』著者書入本」 講師 中尾 友香梨 氏(佐賀大学准教授) ・七絃琴の紹介・演奏、薫物体験ワークショップ ・ギャラリートーク(展示書籍紹介) 【貴重書展示】 日時:平成30年11月9日(金)~11月29日(木) 会場:佐賀大学附属図書館エントランス 参加費:無 料 主催:佐賀大学 共催:小城鍋島文庫研究会、佐賀大学附属図書館、佐賀大学地域学歴史文化研究センター ※座席数に限りがありますので、なるべく事前申込みをお願いします。 お車でお越しの場合は、入構料(1回200円)が必要となります。 申込書(チラシ) 佐賀大学ホームページ ニュースURL http://www.saga-u.ac.jp/koho/event/2018102915500 | ![]() |
佐賀大学附属図書館SAGA UNIVERSITY LIBRARY
【本館】〒840-8502 佐賀県佐賀市本庄町1番地 【医学分館】〒849-8501 佐賀県佐賀市鍋島 5丁目1番1号
Copyright©2012 SAGA UNIVERSITY LIBRARY. All Rights Reserved.